
長引くマスク生活で肌トラブル増加中⁉
マスク生活で肌荒れに悩む人が増えています
長引くマスク生活で、マスク着用による肌トラブルを抱える人が増えています。
お肌のカサつき、うるおいの無さなどの乾燥、ニキビ・吹き出物、毛穴詰まりや開きなどの毛穴トラブルなどがマスクをつけ始めてから起きたという方が多く、お悩みを抱える方には「私だけじゃなかった!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一見外気に触れず、湿度も高いので乾燥肌などには良さそうにも思えるマスク。
なぜトラブルが起こるのでしょうか?
ダメージを受けやすく肌トラブルが起こりやすい状態に陥ってしまいます。
なぜトラブルが起こるのでしょうか?
マスク内の湿度・温度(蒸れ)
マスクの中は高温多湿で、ニキビなどの肌トラブルの原因となる細菌や雑菌が繁殖しやすい状況になっています。 また夏場などは汗をかきやすく、皮脂量も増えるため、ニキビや毛穴のトラブル、かゆみなども起こりやすくなります。着脱や触れる部分の摩擦
マスクを着け外しのたびに肌とマスクが擦れ、角質が削られることで肌のバリア機能が低下。ダメージを受けやすく肌トラブルが起こりやすい状態に陥ってしまいます。
マスクを外した時の乾燥
マスクを着用しているときは蒸れるほどの湿気が、外すと急激に蒸散して肌の水分まで奪うことで逆に乾燥してしまい、 乾燥による肌トラブルを招いてしまいます。

とはいえ、感染予防などでマスクは手放せない中、適切なケアでお肌のすこやかさも保ちたいですよね。
マスクによる肌トラブルが気になるときのスキンケアのコツをまとめました。
ゴシゴシ洗わずにやさしく洗うことが大切です。
お手入れはやさしく行い、低刺激なものを。ニキビが気になる方はニキビ肌用のスキンケアアイテムがおすすめです。
さらに再びマスクを着ける前にはミスト化粧水など保湿ケアでうるおいを補っておきましょう。
マスクによる肌トラブルが気になるときのスキンケアのコツをまとめました。
帰宅後の手洗い、うがいにメイク落としをプラス
帰宅後に手洗い、うがいをする方が多いと思いますが、洗った清潔な手で肌の汚れやメイクを落とし、肌を清潔に。ゴシゴシ洗わずにやさしく洗うことが大切です。
洗顔後は十分に保湿を
余分な皮脂や汚れを落とした後はスキンケアで十分な保湿が必要です。お手入れはやさしく行い、低刺激なものを。ニキビが気になる方はニキビ肌用のスキンケアアイテムがおすすめです。
汗や余分な皮脂をこまめに拭く
雑菌の繁殖を防ぐために、外出中もマスク内の汗や余分な皮脂のこまめなふき取りを。さらに再びマスクを着ける前にはミスト化粧水など保湿ケアでうるおいを補っておきましょう。
ベースメイク&フェイスパウダーでカバーを
メイクがマスクに付くから、マスクで隠れるから、とベースメイクをしない人が増えています。マスク焼けや朝のスキンケアが取れてしまうのを防ぐために、ベースメイクでカバーをしましょう。
またベースメイクの上にフェイスパウダー(おしろい)を塗ることでパウダーがクッションとなり、マスクとの摩擦を軽減します。

透明感のあるお肌を長時間キープ
撥水・撥油コートしたパウダーの配合により、つけた時の透明な仕上がり感をずっとキープ。紫外線から肌を守り、日やけによるシミ、ソバカスを防ぎます。
⇒ プレミアムパウダーEX
まとめ
それで肌が荒れるとさらにストレスを感じてしまいますよね。
丁寧なスキンケアで、すこやかな肌をキープし、マスクと上手に付き合っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。